M&Aニュース
M&A NEWS
2023/08/09
綿半ホールディングス<3199>、民事再生法適用申請の征矢野建材をスポンサー支援
綿半ホールディングスは9日、民事再生手続き開始を長野地裁松本支部に同日申し立てた木質建材メーカーの征矢野建材(長野県松本市)とスポンサー支援契約を結んだと発表した。綿半グループにおける木造建築事業の拡大や、県内林業の維持発展に寄与すると判断した。帝国データバンクによると、征矢野建材の売上高は約49億5000万円(2023年2月期)で、負債総額は約65億円。民事再生計画の認可決定後、征矢野建材は100%減資を行ったうえで、綿半が新たに出資して傘下に収める。
征矢野建材は1977年に設立。松本市にプレカット工場を持つほか、県内塩尻市で製材・乾燥・加工の一貫工場を運営する。また、製材過程で発生する端材などを燃料用チップに加工し、発電所に供給する木質バイオマスチップ事業を手がけている。
帝国データバンクによると、征矢野建材が事業主体となり長野県、塩尻市、信州大学などと進めてきた木質バイオマス発電事業「信州F・POWERプロジェクト」で、発電施設の完成が計画より3年以上遅れていた。このため、先行して完成した木材加工施設の減価償却費負担が増加するなど赤字が膨らんだ結果、債務超過に陥っていた。
スポンサー支援を行う綿半は戸建木造住宅の加盟店事業を展開。グループ内で原木仕入れから製材・乾燥・プレカット・施工まで自社一貫体制を整え、全国の加盟500社超に資材を供給している。
関連情報
M&A案件情報「SMART」SMART
譲渡希望の案件情報をインターネット上に掲載し、相手企業を探索するサービスです。ストライクの持つ独自のネットワークで多くの案件を取り揃えています。
ご成約インタビューINTERVIEW
-
INTERVIEW No.132
老舗あんこ店が見据える未来とはー?
岩村製餡工場が「食生活♥♥ロピア」を運営するOICグループ入りを決断した理由- #後継者不在
- #成長戦略
- #地方創生
- #老舗
- #外食・食品関係
-
INTERVIEW No.131
病院存続のため第三者承継を決断
後継となる院長・副院長の招聘にも成功し、
経営体制も診療体制も充実- #後継者不在
- #地方創生
- #老舗
- #アフターM&A
- #介護・医療