M&Aニュース
M&A NEWS
2024/04/08
ヒューリック<3003>、受験塾運営のリソー教育<4714>をTOBと第三者割当増資で子会社化
ヒューリックは、個別指導塾「TOMAS」などを運営する持ち分法適用関連会社のリソー教育にTOB(株式公開買い付け)を実施すると発表した。TOB成立後に、リソー教育が第三者割当増資を行い、割当先となるヒューリックが持ち分を20.57%から51%に引き上げてリソー教育を子会社化する。買付総額はTOBと第三者割当増資合わせて約160億円。
TOBの買付価格は普通株式1株につき320円。公表前営業日の終値218円に対して46.79%のプレミアムとなる。リソー教育の創業者で同社株式の約10%を保有する岩佐実次氏はTOBへの応募契約を締結している。買付予定数の下限は設定せず、上限を3944万7200株(所有割合25.49%)とする。第三者割当増資後の所有割合を51%とするために、上限を超えた株式については、全部もしくは一部の買い付けを実施しない。買付代金は最大で約126億2300万円。TOBの買付期間は2024年4月9日~5月22日までの29営業日。決済の開始日は5月29日。公開買付代理人はみずほ証券。
リソー教育はTOBに賛同の意見を表明しつつ、リソー教育の東証プライム市場における上場は維持される見込みであることから、中立の立場を取り、TOBへの応募は株主に判断を委ねている。
TOB成立後の第三者割当増資の発行価額は1株あたり218円で、発行総額は約33億9900万円。
ヒューリックは本業の不動産賃貸事業に加え、2020年にリソー教育と資本提携して「こども教育事業」に参入した。今後はクリニックや学童保育・教育施設など子供向けサービスをワンストップで提供するビル「こどもでぱーと」の展開を計画しており、同ビル内でリソー教育の受験塾など教育サービスを取り入れ、連携を強化する。
リソー教育は1985年、幼児教室を運営する日本教育公社として設立。その後、個人教授システムを開発し、1998年に現社名に変更した。同年12月に店頭登録し、2001年の東証2部への上場を経て、02年に東証1部に昇格(22年4月に東証プライム市場に移行)。
関連情報
M&A案件情報「SMART」SMART
譲渡希望の案件情報をインターネット上に掲載し、相手企業を探索するサービスです。ストライクの持つ独自のネットワークで多くの案件を取り揃えています。
ご成約インタビューINTERVIEW
-
INTERVIEW No.132
老舗あんこ店が見据える未来とはー?
岩村製餡工場が「食生活♥♥ロピア」を運営するOICグループ入りを決断した理由- #後継者不在
- #成長戦略
- #地方創生
- #老舗
- #外食・食品関係
-
INTERVIEW No.131
病院存続のため第三者承継を決断
後継となる院長・副院長の招聘にも成功し、
経営体制も診療体制も充実- #後継者不在
- #地方創生
- #老舗
- #アフターM&A
- #介護・医療